Uncategorized またまたIMFがRBAに利上げ提言 IMF(国際通貨基金)がRBA(オーストラリア連邦準備銀行)のレポートを公表して、その中でインフレ率を抑えるには、引き続き利上げが必要、というコメントをしている。オーストラリアはインフレ率が以前よりは落ち着いてきたが、まだ目標の2−3%を上... 2024.01.22 Uncategorized
Uncategorized リモートワーク導入が効果の出るケースと出ないケースがあるはず オーストラリアのアトラシアンという企業がリモートワークを導入して1,000日が経過して、効果のあった面についてレポートを公表した。 結論としては、オフィスに来ないので通勤時間が1日あたり2時間減少して、一方で労働時間は40分増加したというこ... 2024.01.19 Uncategorized
Uncategorized 気になるネタ 調べてない 今日の気になったネタ。(1)企業のブランド価値の計り方、測ることの意味(2)長距離高速鉄道と航空機はどちらが環境にやさしいのか (1)は、企業がブランド価値をあげることにはどのような結果に繋がるのか。それは企業価値の向上につながるのか、企業... 2024.01.18 Uncategorized
Uncategorized 特に何もやらなくても、そこそこの地位になると懸命さがなくなるらしい オーストラリアは広い国で、栄えている都市も複数あって、繁栄している理由も観光やサービスであったり、鉱業であったりと色は少し違う。そんな中で、シドニーは特に何もしなくても、都市としては観光は栄えるし、ビジネスも順調に伸びるという状況にあるらし... 2024.01.12 Uncategorized
Uncategorized 公共交通機関の必要性をどう考える? ニュージランドのオークランドに2026年地下鉄が開通する予定。その中で、疑問に思ったのが、年間の維持費が2億2,000万NZドル(約200億円)にも関わらず、売り上げ見込みは4,400百万NZドルしかないので,残りの部分は税金で維持すること... 2023.12.05 Uncategorized
Uncategorized 在宅勤務は生産性を落とすのか??? オーストラリアでは、Fare Work Committeeという労使間の問題事項の解決を図る公的機関がある。そこの判断として、オフィス勤務は労働生産性を上げる、という考えが示された。ただ、在宅勤務を認めないなどの一方的な話ではなく、在宅勤務... 2023.11.21 Uncategorized
Uncategorized 労働力不足を移民がカバーする オーストラリアの10月の失業率が公表されて、失業率自体は3.7%で前月から0.1%上昇しているが、就業者数は増加していて、かつ労働参加率が上昇している中での結果なので、表面上の数値に驚いて反応する必要はない、というところ。 就業者数が増加し... 2023.11.17 Uncategorized
Uncategorized 名目と実質の違いと心理的印象 オーストラリアの名目賃金が2023年は年率で4%上昇していると統計が公表された。上昇幅としては26年ぶりの水準で大きなものだ、という話だが、それはあくまで名目レベル。 インフレ率は年率5.4%なので、実質でみれば賃金は減少しているということ... 2023.11.16 Uncategorized
Uncategorized どれほど通信環境が重要かを実感 8日の早朝からオーストラリアでは、通信障害が発生して、いかに実生活の中で通信環境に依存していて、インフラとして大きな位置を占めているのかを実感する経験をした。 8日の朝に携帯電話の電波が通じなくて、家の近辺の問題なのか、デバイスの問題なのか... 2023.11.10 Uncategorized
Uncategorized オーストラリアの風物詩:競馬 夏のオーストラリアの風物詩の一つとして競馬がある。7日がその開催日で「メルボルンカップ」と言われるもので、その名の通りでメルボルンで開催される競馬で、日本の競走馬も出走予定になっている。レース自体は午後の早い時間行われる。 毎年11月の第一... 2023.11.07 Uncategorized